-本日のアジェンダ-
1限目
学科 HTML/CSS基礎③
HTMLとCSSを記述するための基本事項
2限目
学科 HTML/CSS基礎③
CSSの基本構造について
3限目
学科 HTML/CSS基礎③
CSSの基本構造について
4限目
学科 HTML/CSS基礎③
Chrome検証ツールについて
5限目
学科 HTML/CSS基礎③
本日の講義のまとめ
【講師用カリキュラム情報】
※このブロックは公開時は非表示になります。削除しないでください。
※講師用の情報(注記)を追記して頂いても大丈夫です。
ストーリー:とにかくグラフィックソフトを使うHTMLとCSSの理解
内容1:HTMLとCSSについて
内容2:HTMLとCSSについて
内容3:
課題:なし
【注記】
・CSSの基本的な知識を説明します。
・情報過多にならないように、単なWebページ作成に必要な最低限の説明だけにしてください。
本日のテーマ
HTMLとCSSを結び付けていきましょう
HTMLとCSSの基礎について
【まとめサイト】
- HTMLとCSSの基礎をまとめたサイト
https://samplesdl.me/training_html-css/
【動画】
- HTMLとCSSを記述するための基本事項
https://youtu.be/nMAIaffLF4s(11分49秒)
CSSの基本構造について
- HTML ファイルとは別に記述する場合
- HTML ファイル内に記述する場合
- HTML タグにインラインで記述する場合
セレクタ {
プロパティ: 値;
プロパティ: 値;
・
}
(例)
【HTML】
<p class=”abc”>文字列1</p>
<p class=”def”>文字列2</p>
【CSS】
p.abc {
color: white;
background: red;
}
p.def {
color: yellow;
background: blue;
}
参考サイト
CSS:セレクタの記載方法
- 全称セレクタ
- 型セレクタ
- id セレクタ(#)
- class セレクタ(.)
- 子孫結合子セレクタ
参考サイト
CSS:幅・高さの単位
- px(ピクセル値)
- %(要素の割合(百分率))
- em(要素の割合)
- rem(ルート要素の割合)
- calc 関数(値の計算)
参考サイト
CSS:色の指定方法
- カラーネーム
- #rgb(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 3 桁)
- #rrggbb(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 6 桁)
- #rrggbbaa(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 8 桁)
- rgb(r,g,b)(rgb 関数)
- rgba(r,g,b,a)(rgba 関数)
参考サイト
リセットCSS
ブラウザは初期状態でタグ単位のデフォルトのスタイルシートを持っています。このデフォルトのスタイルシートの内容はブラウザによって異なるためブラウザ環境を変更すると意図しない表示になることがあります。このような現象を防ぐために使用するのがリセット CSS です。
参考サイト
セレクタの得点
セレクタには優先順位があり点数計算をして高得点のものが採用されます。同じ得点の場合は後ろに書いてあるものが採用されます。点数計算の結果によっては前に書いてあるセレクタが採用されてしまうことがありますので意図したスタイルにならない時は点数を確認してください。
参考サイト
Chrome 検証ツール
ブラウザに表示されるWebページの設定情報を参照したり、想定通りに表示されない場合の調査には、Chrome の検証ツールの使用が有効です。また、スマートフォンやタブレットでの表示型式を確認することもできます。
参考サイト
- Google Chromeデベロッパーツールの基本的な使い方をわかりやすく解説
- 【図解たっぷり】Chrome検証ツール入門!コーディングの“崩れる”“直せない”を解決
- 検証ツール(デベロッパーモード)の使い方
CSS:バックグランド系プロパティ
- background-color プロパティ(背景色)
- background-attachment プロパティ(背景画像の位置)
- background-image プロパティ(背景画像のファイル)
- background-repeat プロパティ(背景画像の繰り返し)
- background プロパティ(背景の一括指定)
- background-size プロパティ(背景画像のサイズ)
- background-position プロパティ(背景画像の表示開始位置)
参考サイト
- CSSのbackground-imageを使いこなす! 使い方から調整まで徹底解説
- 【CSS】背景色・背景画像をマスター!backgroundの使い方
- 【CSS】使える背景パターン、実装サンプル25選(コピペで簡単です)
CSS:テキスト系プロパティ
- color プロパティ(文字の色)
- opacityプロパティ(透明度)
- text-align プロパティ(文字の配置)
- text-decoration-color プロパティ(文字飾りの色)
- text-decoration-style プロパティ(文字飾りの線種)
- text-decoration-thickness プロパティ(文字飾りの線の太さ)
- text-decoration プロパティ(文字の飾りの一括指定)
- text-shadow プロパティ(文字の影)
参考サイト
CSS:フォント系プロパティ
- font-family プロパティ(フォントの種類)
- font-size プロパティ(フォントのサイズ)
- font-weight プロパティ(フォントの太さ)
- font-style プロパティ(フォントのスタイル)
- line-height プロパティ(行の高さ)
- font プロパティ(フォント一括指定)
参考サイト
- 【2025年版】font-familyの正しい指定方法・タイプ別おすすめフォント設定例
- 【font-family】CSS文字フォント指定の基本と注意点を徹底解説!
- 【CSS】フォントの設定を一括指定するfontプロパティの使い方と値一覧
CSS:リスト系プロパティ
- list-style-type プロパティ(リストマーカーの種類)
- list-style-image プロパティ(リストマーカーの画像)
- list-style-position プロパティ(リストマーカーの位置)
- list-style プロパティ(リストマーカーの一括指定)
参考サイト
- CSSのlist-styleプロパティの使い方|指定できる全ての値とおすすめデザイン3選
- CSSでリストを素敵にするlist-styleの使い方+もっと自由な作り方
- 【CSS】list-style-typeの使い方:箇条書きのマーカー種類を変える
CSS:レイアウト系プロパティ
- width プロパティ(内容の幅)
- max-width プロパティ(幅の最大値)
- min-width プロパティ(幅の最小値)
- height プロパティ(内容の高さ)
- max-height プロパティ(高さの最大値)
- min-heightプロパティ(高さの最小値)
- float プロパティ(回り込み)
- clear プロパティ(回り込みを解除)
- position/top/left/bottom/right プロパティ(要素の配置方法)
- z-index プロパティ(重なりの順序方法)
- display プロパティ(要素の表示方法)
- overflow プロパティ(ボックスからあふれた内容の処理方法)
参考サイト
- CSSのwidth(幅)とheight(高さ)の指定方法をマスターしよう
- 【初心者向け!】CSS floatプロパティを図解で分かりやすく解説!
- CSSのpositionを総まとめ!absoluteやfixedの使い方は?
CSS:ボーダー系プロパティ
- border-style プロパティ(ボーダースタイル)
- border-color プロパティ(ボーダー色)
- border-width プロパティ(ボーダー幅)
- border プロパティ(ボーダー一括指定)
- border-top/-bottom/-left/-right プロパティ(ボーダー上下左右一括指定)
参考サイト
- 【CSS】borderプロパティで枠線(ボーダー)をデザインする方法を解説
- 【CSS入門】borderを使いこなすための3つのステップ
- 【CSS入門】border(枠線)の設定方法をサンプルコードで解説!
CSS:パディング系プロパティ
- padding-top/-bottom/-left/-right プロパティ(パディング上下左右)
- padding プロパティ(パディング一括指定)
参考サイト
- CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ
- HTMLのpaddingの使い所とは?設定方法についてわかりやすく解説
- CSSのmarginやpaddingを完全に理解して余白を制す
CSS:マージン系プロパティ
- margin-top/-bottom/-left/-right プロパティ(マージン上下左右)
- margin プロパティ(マージン一括措定)
- マージンの相殺
- マイナスマージン
- ボックスの中央配置
- ボックスの右端配置
参考サイト
- 【CSS】margin の相殺を理解する
- CSSのmargin: auto;の仕組みをおさらい、最近の実装で使用される中央配置やナビゲーションのテクニック
- ネガティブ(マイナス)マージンの使い方と注意点【CSS】
CSS:その他のプロパティ
- border-radius プロパティ(ボーダーの丸み)
- box-shadow プロパティ(ボックスの影)
- box-sizing プロパティ(ボックスサイズ計算)
- content プロパティ(挿入コンテンツ)
- object-fit プロパティ(画像トリミング)
- object-position プロパティ(画像の配置位置指定)
参考サイト
- 今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!
- 【CSS】box-shadowで影をつける方法とサンプル集
- 1行追加でOK!CSSだけで画像をトリミングできる「object-fit」プロパティー
本日の課題
本日学んだ内容を復習して整理しておきましょう。
WordPressの投稿ページに学んだことをまとめておくと良いです。